1年間の体重の推移。
「どうも最近、お腹周りのお肉のだぶつきが気になるなぁ」
「前かがみになると明らかにお腹のところでつっかえる感じがするなぁ」
と感じたのが、ちょうど1年前の2021年5月。
ふと体重計に乗ってみると、デジタル表示は「67.3㎏」。
以前は61㎏くらいでしたので、いつの間にやら6㎏以上も増加している。
や、やばい・・・。
そんな気持ちの焦りから、突如、ダイエット大作戦を始めました。
目標は「目指せ!マイナス7キログラム!」。
作戦のメニューは、「30分間のウォーキング」と「食事制限」。
30分間のウォーキングは、仕事の帰りに駅から歩く。
少し遠回りして、30分間は歩き続けるというもの。
休みの日は、自宅の周辺を約2.5㎞、30分間歩く。
そして食事制限は、お昼ごはんの白飯を今までの半分以下にすることと、
晩ごはんの全体量を減らす、という、なんとも原始的なやり方。
さてさて、ダイエット大作戦を開始してから
1年が経過しました。
1年間の体重の推移はこちら。
ダイエット大作戦を開始した2021年5月の体重は67.3㎏。
30分間のウォーキングと食事制限、
そして腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワットといった簡単な筋トレも取り入れて。
ダイエットを開始してから3か月後の8月には、マイナス4.6㎏。
体重は62.7㎏まで減少。
ここまでは順調に下降曲線を描いていましたが、
ここからがなかなか落ちない。
毎日歩いても、食事制限をしても、
体重の変化が見られない停滞期が続いたわけであります。
そして8月から9月にかけてグンと落ちていますが、
これは大腸の病気で入院したから。
大腸に炎症が起こる「虚血性大腸炎」で1週間の入院。
治療のため約4日間の絶食したわけです。
そして、意気揚々と退院するも、
今度は大腸(S状結腸)に穴が空いて再入院。
初めての手術も経験し、2週間の入院生活を余儀なくされました。
トータルして約3週間、うち8日間の絶食。
当然ながら筋力も落ちるわけで、体重はミニマムで57.8㎏まで減少。
そういう状況だったので、秋ごろはウォーキングを一時お休み。
食事の量もあまり増えなかったことから、60㎏未満を維持した状態が続きました。
そして12月に、2度目の手術を経験。
2週間の入院生活を送り、5日間の絶食を経験しましたので、
その時に一時的に体重が減少していますね。
さて問題はここから。
2022年1月以降、体重はどんどん増加する一方。
最初のうちはあまり気にしていなかったものの、
平均体重が2月頃に61㎏、3月頃には61.5㎏。
61.5㎏を過ぎたころから「あれあれっ??」と思いだし、
慌ててウォーキングを再開。
でも、1年前と違って、毎日実行できないんですよね。
足が痛かったり、仕事から帰るのが遅くなったり・・・(言い訳)。
そして、あっという間に4月には62㎏を突破。
増加に歯止めが効かず、5月の平均体重は62.8㎏。
ウゲゲっ!
最近は63㎏台を記録することもしばしば。
アチャーっ!
1年前と現在とでは何が違うのだろうか、と自分なりに振り返ってみたところ、
考えられることが三つありました。
まず一つ目に、ウォーキングが毎日実行できていない。
1週間に3日~5日程度にとどまっている。
二つ目に、晩ごはんの量が多いと思う。明らかに満腹感がある。
主食の後の楽しみである「ヨーグルト&フルグラ」がよくないのかもしれない。
三つ目に、筋トレをやっていないこと。
お腹の手術をしたので腹筋に力を入れるのが怖い、という気持ちから、
なかなか筋トレ実施に至らない現状・・・。
あぁ、原因が分かっているんだったらちゃんとやんなさいっ!
って話なんですけどね・・・。
ちなみに今朝、測定した体重は63.7㎏。
どうやったら体重増加が止まるのか悩みに悩んでいる、
今日この頃でした。